SSブログ
前の10件 | -

おしりに優しいおしりふきは? [おしりふき]

こんばんは。もうすぐお母さんになられるみなさん。準備のほうは整っていますか?
オムツも1袋もしくは2袋購入されているかと思います。オムツと同時におしりふきも購入された、もしくは購入予定かと思います。

このおしりふきですが、オムツ同様に様々なメーカーのものがありどれが本当にいいのやら???
と思ってしまいますよね。私もですが、近頃よくみてしまうのが、水99.9%と表記されているおしりふき。なんだかパットみとても肌にやさしそうですが・・・・
そこで今日はおしりふきについて考えたいとおもいます。


そもそも、おしりふきは必要なのか?
ということですが。例えば、ティッシュペーパーで拭きとるとしますよね。
赤ちゃんのうんちって妙に水分が多くて、しかもおしりや、うんちが位置といえば体の体重をうんちにあげている感じなので寝ている赤ちゃんにとっては水分多めのうんちがべたって感じですね。
それをティッシュペーパーで拭きとるのは、以外と跡がのこりきれいにふきとれないのですよね。

とすると、おしりふきうんぬんというよりも、濡れたものでおしりをふきとったほうがいい!
ということになるのです。


だからおしりふきは必要です。

では、どれがいいのか????

いろいろなタイプがありますね。


表示をよくみてみると、中にはアルコールが少量含まれているものもありますので、どういった成分が含まれているかみることが大切ですね。
とはいえ、ひと昔前に比べればアルコールが入っている製品というのは、ずいぶん少なくなっているように感じます。

また、成分もそうですが、生地じたいにも肌にあう・あわないがありますので、こればかりは実際使ってみないと、赤ちゃんによって違いはでてくるかもしれません。

赤ちゃんのタイプによっても、比較的肌が強いタイプ。どちらかというとお肌は弱めタイプなどにも影響はあるかもしれませんね。

我が家の上のちびっこは、アトピー性皮膚炎があり、アレルギーもありで、肌は弱いタイプでしたので、おしりふきも結構気にしていました。当時はまだ今ほど水99.9%というのもそれほどみかけなかったように思います。だから成分もですが、生地の拭き心地なども気を付けていました。

おしり拭きにもオムツといっしょでいろいろ好み、タイプがありますよね。

下のチビはとくにアレルギーがあるわけではありませんが、アルコールが含まれていなくて、生地も祖父となタイプを選んでいましたたアレルギーがないぶんそんなに考えずにね。
でも、ある日、下痢が続いた時があって、それはね。さすがにおしり真っ赤で、オムツを交換するたびに大泣き。

この時ばかりは、いろいろな製品をためしてみました。
で、どこにたどりついたかというと、なんと綿花なのです。
今、水を電気であっためてそれが洗浄機みたいになり、それを綿花でふきとるタイプの小柄な機械があるんですけど、あれ結構よかったんです。

まあ、むりにそれを購入しなくても、微温湯でおしりを洗い流しやさしく拭けばいいんですけどね。その機械は、常に一定の温度に水を保持してくれているので便利で・・・・使っていました。


下痢などで、皮膚あれがおこるとこれが一番!!!!!
と思います。


ということは、やはりおしり拭きの表示に水99.9%というのは肌にいい!!!!ということなんでしょうね。


ちなみに、おしり真っ赤で皮膚荒れが大変という時は、ペットボトルの蓋にきりで3~4か所穴を開けてシャワーボトルのようにして使い、おしりを微温湯で洗い流してくださいね。最後にやさしくティッシュで押さえつけて水気をしっかり拭きとる。

これが一番いいですからね。
タグ:おしりふき

ベビーカーの選び方 [ベビーカー]

こんにちは。これから赤ちゃんを迎えられるお母さん方。必要物品の準備は整っていますか?
一部は揃えたけれども、いろいろ迷う物もありまだまだすすまないわ?何てことありませんか?
今日は、購入するにあたり予算的にも高いのでみなさんかなり考えるであろうと思われる、ベビーカーについて考えたいと思います。


ベビーカーは購入される方は比較的多いかと思います。お散歩に使用したり、出かける時に使用したりと、使用する頻度も高いのではないかと思います。またベビーカーを使えば寝心地よく寝ることもでき姿勢的にもリラックスできるのではないかと思います。また母親側にとっても、抱っこよりも負担が少なく、また荷物もベビーカーに乗せることもできますので体力的にも楽ですよね。


そんなベビーカーにもいろいろな種類があります。
大きく分けてA型とよばれるものとB型と呼ばれるものがあります。

A型のベビーカーは
これは、生後まもない時期より使用できるタイプで、赤ちゃんをフラットの上体で使えますので、よく一か月検診などにこのタイプのベビーカーを使ってこられるお母さんも多いのではないかと思います。
このタイプの利点は赤ちゃんにとってはかなり寝心地がいいような感じがしますね。また大きさにも余裕があるのでベビーカーで寝ていても窮屈さを感じないように思えます。
ただ、このタイプはその分大きさもありますので、収納という面ではちょっと苦しいですね。また
ベビーカーを開いて・・・・たたんでという作業にはちょっと手間?を要するかもしれません。

一方のB型とよばれるタイプのベビーカーですが、これは、生後3か月くらいからの使用です。要するに、首が座ってからということですね。こちらは、A型と比較してややコンパクですのでマンション生活で収納を重視するのであればおすすめタイプですし、コンパクとゆえベビーカーを開いたり、閉じたりという作業が簡単に行えるタイプのものが多いです。たとえば片手でパっト開けますよなんて商品もあります。ただ生後3か月以降からの使用ですので、それまではベビーカーが使えないということと、A型のように心地よく寝る・・・・という部分では多少欠ける感じがします。


二人の子供を抱える私は・・・・というと、B型のベビーカーを持っています。
私はマンション生活で玄関の収納という部分においては、少しでもコンパクとのほうがいいということとA型と比較して軽さがあるのでたとえマンションの階段であっても、持ち運びが楽という部分で選びました。

で、使用してみてどうだったか・・・・
やはり一番は、パット開けて、片手で閉じられる。という手軽に操作が行えることに対しては実用的にもよかったです。また軽いですので、持ち運びにも便利ですね。特にマンションでエレベーターがなかったのでとても助かりました。
で、チビたちの乗り心地は・・・・・全体的にコンパクトですが、特に乗り心地が悪いとか、窮屈な感じがするといった感じはありませんでしが。ただ大きさ的にも余裕がありA型にはなんだかあこがれたのは今でもそうです。


しかし、最近ではA型・B型ベビーカーうんぬん以前に、海外の製品も目立ちますよね。海外の製品の特徴ですと、タイヤが3本あり、このタイヤがまたえらく大きいのですが、地面との振動という部分で活躍しているそうです。みた感じも安定感抜群そうで、乗り心地もなんだかよさそうですよね。とくにここ数年はこのタイプのベビーカーをよく見かけますので、結構な人気だと思います。


そうですね。私がもう一度ベビーカーを購入するとしたら・・・・・
A型ベビーカーかもしれませんね。
やはり大きさもあり赤ちゃんが居心地よく寝ているかんじが印象的です。
B型も決して悪くはなかったのですがね。なにせ、我が家のチビたちはあまり好きではなかったようです。


赤ちゃんの好みもありますよね。ベビーカーが大好きという赤ちゃんもいれば、嫌いよ!
という赤ちゃんもいますものね。

我が家はあまり好きではなかったのですが、1歳すぎたらすぐ三輪車にチェンジ。
どこにいくにも三輪車です。
あれだけベビーカーが嫌いだったチビたちですが、不思議と三輪車は大好きで、助かってます。


では。
タグ:ベビーカー

ベビーラックの選び方 [ベビーラック]

こんにちは。これからお母さんになられるかた、育児用品の準備は整ってきましたか。
赤ちゃん用品をお店に見に行くと、きれいにディスプレイされ、あれも・これも欲しくなりますよね。その中から必要なものをセレクトするって、案外難しいですね。

今回は、買うべきか否か、また購入するときのポイントは何か、また私がベビーラックを使用してみてどうだったかを踏まえ考えたいと思います。

1.ベビーラックとは
ベビーラックは簡単に言うと赤ちゃんが寝室以外でお昼寝をしたり、ちょっとしたベット感覚で使用するラックです。
一言でラックといっても、いろいろなタイプのものがたくさんあります。

①ベビーラックじたい高さが調整できるものもあれば、比較的低い位置で固定され高さ調節ができないタイプのもの。

②リクライニング機能がついているものであれば、赤ちゃんの成長に合わせ上体がおこすことも可能です。またテーブルが付属されていれば、離乳食時には椅子になりそこでお座りして食べるといったこともできる物もあります。またリクライニングできないものもあり、ほとんどフラットの寝た状態のベビーラックもあります。

③手動で揺れるタイプのものや電動で揺れるタイプのものもあります。電動タイプであれば、揺れにも段階的に選べ、メロディーが流れるものもあります。

④赤ちゃんは寝てるだけではつまらない!ということでちょうど手の届くところにちょっとしたマスコット人形のようなおもちゃがついているものもあります。


ほかにもいろいろな機能が組み合わせって、たくさんの種類のベビーラックがあります。


2.我が家のベビーラック

一人目の時はこれは、高さの調節もきかなければ、手動で揺らすタイプでリクライニング機能はありましたので、テーブルをセットすれば90度の高さまでラックをあげて食事に使用できる形でした。

このタイプをつかってみて、生後2~3か月まで居間でお昼寝するのに使用したり、キッチンで用事をしている時にコロンと横にさせていたりしてました。顔が見えるだけでも違いますので、あると便利でしたよ。


二人目の時はコンビのハイ&ローラックを購入しました。電動で揺れるうえにメロディーまで流れてました。
これはもやはり、リビングで寝る時に使ってました。生後すぐだと寝室で一人で・・・
というのもなんだか不安なので、リビングでみながら寝るスタイルだと便利です。
しかも、赤ちゃんって寝たなと思ってベットに置くと置きますよね。
電動で揺れるタイプのベビーラックはコロンと寝かせてからユラユラ揺らして・・・
しかもメロディーもつけて・・・・
生後2~3か月まではほぼ、毎日これで寝てました。
それ以降だと、動きはじめるのでベルトをしていないとダメなんですけどね。なので正直あまり
使用していませんが、
ただ、私一人でお風呂にいれないといけないので、入浴後に自分が体を拭いている間、ラックに
コロンと・・・・まるで銭湯にある簡易ベットのように使用していました。
もちろん1歳すぎた今でも使用しているので、
大活躍です。
では、テーブルをセットして離乳食に使用しているか、というと、わが子はかなりお上品な
食事のとりかたですので、布性のラックではちょっと・・・・ということで食事の椅子としては
使ってません。
ただラックはベットと違って、キャスターもついていますので、移動はスムーズですよね。
なので、生後5以降、家族が食事している時はテーブルの横にラックをおいて、チビはラックでコロン。私たちはごはん。というスタイルをとっていました。


3.買うべきか否か
これは正直難しです。
というのも、赤ちゃんによっては、ラック大好き!もあれば、ラックの載せるたびに大泣きして・・・なんて赤ちゃんももちろんありますので一概に、どうこうとは言い難いです。

一番いいのは、どんなに古くてもいいから頂ける品があるのなら、頂いて使用してみてから購入するというのもいいかと思います。
もしくは、近頃はレンタルも結構ありますので、お試しで1か月ほどレンタルしてみて、良かったら購入する。というのもいいかなと思いますね。

ただ、我が家のように、お風呂上りにもラックを使わなければいけないのであれば、購入しても損はないかと思います。


4.購入時のポイントn
①どういった形で使用することがメインなのかを考えて購入する。
例えば、離乳食の時にも使いたい!というのであれば、高さ調節ができテーブルつき。がいいと思います。寝るだけ、であれば、ロッキングチェアみたいな比較的安価なタイプでよいかと思います。
なので、どういったスタイルで使用していくかを考えてみるといいですね。

②値段
いろいろな機能が付加されればされるほど、もちろんお値段も上がります。必要な機能が欲しいけどなんだかお値段も上がったなと思ったら、ネットでみて下さい。案外ネットのほうが安いですよ。だけど、その前にお店で実物をチェックすることもお忘れなく。


私的にはベビーラックはお勧めなんですけどね。最近は使用後のことを考え、リサイクル券のようなものを発行してくれるお店もありますので、そのへんも調べて購入されるとよいかと思います。
ベビーラックを処分しようと思うと結構な費用かかりますからね。このあたりも購入のポイントとしてくださいね。



では。

赤ちゃんにもお母さんにも使いやすい授乳クッション [授乳クッション]

こんばんは。もうすぐお母さんになられる皆様。準備はすすんでいますか?
今回は、授乳クッションについて考えたいと思います。

そもそも、授乳クッションは必要なのか????
実は、私、出産前に準備していなかったんです。
どうして、必要かわからなかったですし、そんなの買わなくてもなんとかなるや。
と安易に思っていたものですから・・・


では、授乳クッションとはどういったものなのか。
これは、もちろん授乳時に使用するクッションで、お母さんの腰回りをざっと180度ほどくるっと
かこい、その上に赤ちゃんをのせて授乳するんです。


必要なものなのか?????

例えば、生まれたての赤ちゃん。
抱っこして、授乳しようと思うとまだ小さいので、おっぱいと、赤ちゃんの距離は結構ありますね。
なので、授乳するとき、お母さんがやや前屈みになるか、赤ちゃんをちょっと高めに抱っこして
のませるか。になるかと思います。



しかし、生まれたての赤ちゃん。そんなにおっぱいが上手にのめません。
授乳に時間もかかります。
抱っこ・・・・前屈み・・・・
疲れちゃいますね。


そこで、お母さんと赤ちゃんの距離を縮めてくれるのが
授乳クッションなのです。


しかもクッションの上にコロンとしてる赤ちゃんは寝心地???
もいいですし、安定感もあります。

対するお母さん側からすると、飲ませるのにも安定感があり、抱っこではないので、
楽ですね。多少授乳に時間がかかろうとも、気になることなんてないかと思います。


これは、双方にとってもいいかと思います。


購入しなかった私は、その間しんどい思いをしました。
もちろん、授乳クッションを購入してからは、かなり楽です。


でも、いざ、買おう!!
と思っても、種類もたくさんあって何がいいのかわからないのが現状ですよね。


授乳クッションって、あんまり安い物を購入すると、中の綿が疲れてくるのか、高さがなくなり、
へたってくるんです。


形もいろいろありますよね。ジャンボタイプでお母さんの腰回りを280度くらいくるっと
囲んでしまうタイプ。またジャンボタイプで両端にボタンがあって、くるっと腰回りにまわした時にボタンで止めるタイプもあります。
比較的スタンダードだと腰回りをだいたい180度くらい囲むタイプですね。



どのがタイプがいいんでしょうね。
私は今まで何個かの授乳クッションを使用してみて言えることは。

①スタンダードタイプがよい(三日月のような形のもの)
これは、やはり装着しやすいです。もっと大きいタイプのほうが安定してるんじゃないの?
と思うかもしれませんが、以外と装着しずらかったり、ましてボタンがついているほど大きいものは、正直そんなボタン止めてる暇ありません。

②クッションの中がしっかり入っているもの。
これは、硬さというか、中の綿がしっかり入っているものを選んだほうがいいです。
あまり、綿が感じだと使用していくうちに、へたっていきますので、高さがたりないクッションになり授乳しずらくなりますね。
だから、触った感じ多少硬いなというくらいのほうがいいかと思います。
品物によっては、綿を足してねという感じで、綿が付属されていたりします。

③ファスナーがついていて、綿が追加できるタイプ。
やはり、使用していくと多少は高さがなくなってきますので、綿が追加できるように、ファスナーがついているほうがいいかと思いますよ。

④カバーが洗濯できるもの
授乳してると汚してしまうことは多々あります。なので、カバータイプを選び、洗濯ができると
衛生的でいいですよ。


ちなみに、ロングクッションにでもなる長く大きいタイプは、非常に使いづらかったです。
腰にセットするにもいちいち、ボタンをはずして、またボタンをして。。。。
あんまりにも大きくて、自分と赤ちゃんが近づきすぎて逆に飲ませづらかったです。


値段の相場は4000円くらいかと思います。2000円くらいだと本当にすぐダメになりますから、安物買いの銭失いには気を付けてください。


私も4000円くらいの物を購入。三日月型で、ファスナーつきのカバーが洗濯できるタイプ。
もちろんよ~く汚れますので洗濯してました。綿も疲れてくるので足したのですが、私は
中に綿はいれず、使用しなくなった布を足しました。これ案外おすすめです。そのあとずっと
へたることはなく高さは維持され、しかもある程度のクッション性もありつつも硬さもあり、
安定感も抜群でしたよ。


もし、クッションの綿がへたってきて、また買うわ!なんてことになりそうでしたら、
ファスナーを開けて綿をたすのではなく、布系のものを入れてください。たとえば上のちびっこ
がきなくなった、綿のズボンとか、Tシャツとかですね。

使えるものはなんでも有効につかいましょ。





授乳クッションを購入する目安になればいいです。

手づかみでごはんは大変

こんばんは。週末も終わりまた明日から忙しいですね。
私も育休中とはいえ、バタバタ過ごしてます。


さて我が家の1歳のチビは手づかみでごはん。
私ア~ンと口元にスプーンをもっていっても、首を横にふりいらないと。
とにかく一生懸命に自分でつかんではこぼして、こぼしては拾って食べてを繰り返してます。

なんとか、一人で食べ終えると・・・・
それは、それは、洋服にしろ、テーブルにしろ、本人の手、頭、顔・・・・・
いたるところに、ごはんの残骸で、大変なことになっているのです。


手についている米粒などは、私についているよと言わんばかりに教えてくれるので
かわいいのですが、服などは食後に水洗いをしないと特にお米は落ちにくいですよね。
ましてや、そのまま洗濯機に入れようものなら、ほかの洗濯ものにも米粒がついてしまい、
もっと大変なことになります。


で、テーブルですが、それはタオルで拭けばいいのです。
しかし、塵も積もれば山となる・・・・・・・なのでしょうか、
拭いても、拭いてもなんとなくオイルでコーティングしてるんだか・・・
と感じるくらいの、ぬめり???が残るのです。


そして、床。新聞紙を2枚広げて、チビがおとしたものを新聞紙君に
キャッチできるようにしているのですが、ホームランも多いみたいです。トホホ
せめて、新聞紙の上でなんとかしてほしいですが。


そんな、こんなで食後後は、タオルで口を拭いて、手を拭いて、顔を拭いて、頭を拭いて・・・・


また別のタオルで、椅子を拭いて、テーブルを拭いて。。。。。


また別のタオルで床を拭いて・・・






我が家のタオル、正直、限界です。こんなに拭くところがあってはね。
ついこの前まで、きれいなタオルとはいいませんが、上のチビが使ってた、まだ
きれいなタオルでした。


上のチビでさえそんなにタオルが汚れて大変なことにならなかったのに、
下のチビは2か月ももたず、タオルにさようなら


でした。


こうなったら、なんでもいいから、タオルをたくさん用意しておかないとダメですね。

バウンサーは購入すべきか?どうか? [バウンサー]

こんにちは。もうすぐ新米お母さんになられるかた。赤ちゃん用品の準備はすすんでいますか?


今回は、バウンサーについて考えたいと思います。
購入をどうしようかと思いつつも、衣類などの購入が先になり、ついつい後回しになってしまう・・・そんな用品ではないでしょうか????


そもそも、バウンサーとは簡単にいうと、揺れる椅子、揺れる眠れる椅子??とでもいいましょうか。
バウンサーの種類にもよりますが、いろいろと角度が設定できたりしますので、超簡易ベットお昼寝用のように使用できたり、またまた角度によってはほぼ椅子のようになったりします。中にはちょっとしたおもちゃのようなものもついていたりしますので、赤ちゃんは座っていながらもそれを触って遊んでいる・・・なんてこともありますよね。


では、このバウンサー、みなさんはいかがでしょうか。購入したのでしょう、それとも考え中。
いや、そんなものはいらないわ!どうでしょうか。


ちなみに私は、コンビのコロネルというバウンサーを職場から出産祝いに頂きましたので、
使用しました。


このタイプは、2段階のリクライニング調節が可能で、ほぼフラットに近い状態であれば生後1か月からの使用が可能です。もう一段階角度をつけた状態ですと、テレビが見えるくらいの角度になりますのえ、もう少し大きくなったころに椅子のように使用できます。


いちおう、バウンサーなのでユラ~ ユラ~と揺れますよ。(自動ではありませんが)
手の届くところにはちょっとした飾りがあって、赤ちゃんもそれを触って喜んだりなんかして。。。。


我が家ではどういう風に使っていたかというと、上のチビはとにかくこのバウンサーがお気に入りでした。
夜、寝る以外は、ほぼバウンサーでうとうとと寝ていました。ちょっと揺れるのがいいのでしょうか?あれに乗るとすやすやと寝ていましたよ。
起きている時も、バウンサーにコロン。です。一人でお座りができるのならいいのですが、やはり
生後3か月4か月頃なんかは、バウンサーでコロンとして、一人でウヒャウヒャと言っているのも
楽しそうです。こちらもずっと抱っこでなくてもいいので、便利でしたよ。



とはいえ、こういったバウンサーでなくても、よく似たタイプでハイ&ローラック、であったり、赤ちゃんの移送するのに便利なかごタイプであったり、どうせ座るなら腰回りをしっかりガードした椅子であったり、選ぶのにも迷うほどいろいろな用品がありますね。


バウンサーの良い点は、改良なのでもしどこかに(例えば実家に帰省するときに持ち帰るなど)持ち運びするもには便利です。そのうえリクライニングが選べますので、椅子タイプにもなれば、お昼寝が少しできるタイプにリクライニングができたりなので、使い方にも幅があるかと思います。


私的にはお勧めなんですけどね。ただ赤ちゃんによっては、やはりその子、その子で個性があるのと同じで、好みもありますからね。好き、嫌いは分かれるかとは思いますよ。


結論、買おうか、どうしようかと迷った時、頂けるものがあるのなら、頂いてもいいのではないでしょうか。それで、使用してみて、いいと思ってから改めて買ってもいいですし、そのまま、頂きものを有効に使うのもいいかと思います。



核家族の問題 [一時保育]

こんにちは。

小さなお子様を抱えて、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちの行事の参加はみなさん、いかがされていますか???


我が家では本日朝から幼稚園の行事がありました。上のチビは年長さんなので半日の行事であっても体力的には大丈夫です。

が。。。。。。。。。。1歳のチビはさすがに、・・・・・・・・
ホールで園児たちの歌があったり、お母さんたちのコーラスがあったりと、心安らぐひと時の
はずなのですが、そんな半日もこういった行事にもつはずがありません。

途中で何回も外に出てはチビの機嫌をとったり落ち着かせたり。回復したらまた、ホーールに
もどって行事に参加。しかし、時間がたつにつれ、リセットすらできなくなります。


それでもひとまず、午前中のホールでの行事は終了。
で、次はみんなで会食です。
正直、正直、正直、 トホホ・・・・・・・・です。


一応、会食の時にはなんだかパワーがまた戻ったみたいで、機嫌よく食べたのですが・・・
それも束の間・・・・・


食べ終えるとすぐに、ジュースをもって
あっちへフラ~フラ~
こっちへフラ~フラ~
で、連れ戻して一緒に椅子に座るのですが、反り返って怒り出し歩きたい様子。


フラ~ フラ~ フラ~
のあとを追いかけては戻して・・・・も大変なのですが、
それよりも、さっきの食べ方がお上品で、床が大変なことになってるので、ティッシュで
拭きたいのですが、その余裕もなく
フラ~ フラ~ フラ~


やっとのことで、なんとか会食も終わり、帰れることになりましたが、
この季節に外で20分ほど、もう少し待って・・・・

トホホ・・・・


結局、この間におんぶ紐の中で寝たのですけどね。


近くにおじいちゃん、おばあちゃんがいるご家庭であれば、小さなお子さんを預けることも
可能なのでしょうが、我が家はともに遠方であり、厳しいです。


市内の保育所には一時保育といって、冠婚葬祭や、なんらかの用事がある時のために、事前登録しておけば、一時保育という手段もありますけどね。


どうしてもの時はやはり、一時保育を利用するというのも一つの手ですね。
核家族ゆえ、子育てでこういった時に困りますよね。


もし、私のようにお困りであれば、地域に一時保育があるのか、確認してみてくださいね。
今の時代、案外あると思いますよ。


ちなみに、病児保育ですが、こちらはまだまだ、少なく非常に困りますよね。
しかし、こちらも少ないながらに、施設としては増えつつありますので、あきらめずに探してみましょうね。


では。


ちなみに、1歳のチビは行事の途中で15分ほど寝たのですが、そのため帰宅してからの昼寝は
ありませんでした。母も体力的にしんどいです・・・
トホホ・・・・





母乳パットは本当に必要なのか???? [母乳パット]

こんにちは。今日は母乳パットっているの?いらないの? したほうがいいの?しなくてもいいの?
ということ母乳パットについて考えたいと思います。

実は私も正直言うと、母乳パットはいるのか?いらないのか?したほうがいいのか?しないほうがいいのか?いまだによくわからないんです。

母乳パットがいるか、いらないか、これはお母さんのライフスタイルや、その時の季節、母乳量や状況などが影響するかと思います。


例えば、母乳量が多く下着が汚れてしまうパターン
母乳量が多く下着を汚してしまう場合だと必要かもしれません。もちろんこれも量によるかと思います。少々なら「まあ、いいや」でしなくてもいいかもしれませんね。ここで注意ですが、塵も積もれば山となるで、少しぬれた→いや~いつの間にか乾いたな→また少し濡れた→また乾いたな
なんてことを繰り返していると下着にカビが発生することもあるので気を付けてくださいね。これも季節にもよると思いますが、私は夏場のこのパターンを繰り返しているとなんと、下着にカビが生えてしまい2枚もダメにしてしまいました。


例えば、あつ~い夏場のパターン
使い捨てタイプの母乳パットをつけていると、意外と蒸れたりしませんか?母乳量にもよると思いますが、私は母乳量多くパットを使っていた夏場、蒸れてましたなんだかい~な匂いが発生していました。しかも皮膚もかゆみがでてきたりなんかして、で、パットを使うのやめました。
けど、量も多く下着を濡らしてしまうので、パットは必要!
次に購入したのは洗濯できるタイプのパットを選びました。
これは蒸れることなくいいのですが、1日に何度か交換しないと厳しいいので枚数はいりますよね。
となるとちょっとお高くなるのかしら????
で、これもボツ・・・・・になりました。
結局どうしたかというと、赤ちゃんに使用していたガーゼを折りたたんで使いました。
これね。一番よかったんです。ガーゼだから吸収性もいいですし、皮膚にかゆみがなんてことも
ありませんでした。洗濯しても丈夫ですし、コスト的にも安いですしね。


例えば、夜は添い寝の添い乳をするのであれば、母である私たちも添い乳をしたらしらず、しらずのうちに寝ていた・・・・ということもありますよね。そんな状況下で母乳パットが活躍できるかというと、ちょっとどうなのかな????といった感じですよね。
もしかして、添い乳したあとに母乳パットはどこかへいってることも。これってアル・アルだと
思いませんか?


例えば、出産後、半年で仕事復帰。だけど、母乳はしっかり・・・・というパターン
仕事中に服が濡れるなんて、、、、これは大変です。こういった場合だと母乳パットは
必要かと思います。



結論・・・・母乳パットが必要か否か・・・・本当によくわからないですね。


あえて、新米お母さんの場合は最初から購入しなくてもいいかと思います。
出産してみないと母乳の状況なんてわからないですからね。退院してから購入する!
でもいいと思いますよ。

なので、母乳パットが必要か否か???
その人の状況にもよりますし、季節にもよりますし、ライフスタイルにもよりますね。



タグ:母乳パット

ベビーバスは衣装ケース?! [ベビーバス]

こんにちは。これから赤ちゃん用品をそろえる新米お母さん。準備は少しずつでいていますか?
ひとまず、肌着と布団を購入したらどこかホットおちついていませんか?
今日はベビーバスについて考えたいと思います。


生後一か月までの赤ちゃんは私たち大人と一緒のお風呂に入ることはなく、ベビーバスなどを使って、一番風呂・一人風呂(笑)を楽しんでいるかと思います。とはいえ、これも一か月検診で「お風呂はもう一緒に入ってもいいですよ」と言われるまでの間ですけどね。
とはいえ、ベビーバスのは準備は必要ですよね。


ベビーバスも近頃ではいろいろなタイプがあります。
海外の商品でしょうか?バケツ型もありますよね。空気を入れて膨らませるビニールタイプ。オーソドックスにプラスチックのタイプとさまざまです。


む~かし、む~かしであればプラスチックタイプのものばかりだったと思います。
このタイプだと大きさもありますプラスチックで形も整っていますので赤ちゃんをお風呂に入れる際に一番安定感があるので入れる側からするとお風呂に入れやすいですよね。大きさもそこそこありますので、赤ちゃんもゆったりした感じで入れるかと思います。


が・・・・・一か月後
沐浴の期間も終わるとともにこのプラスチックタイプのベビーバスの後片付け・・・・
みなさんはどうされていますか?
マンションで収納に限りがあるご家庭なら少々困りものかもしれません。
使い勝手はいいのですが、収納となるとね・・・・・
(ひろ~い家なら全然問題ないのですけどね)


一方、ビニールタイプのベビーバスですが、これは空気を入れ膨らませてて使用します。
比較的コンパクトですが、赤ちゃんもお風呂に入れにくいとはではならないですね。たまに空気も
ぬけるので少しずつ足さないといけないかもしれないですけど。ひとまず、底にはお湯を抜く栓もついているので安心です。ただしこの栓がついていないとお湯を破棄するさいにビニールタイプだとつらいかもしれません。
しかし、

ビニールタイプのベビーバスの強みは、とにかくコンパクトです。一か月後、沐浴をしなくなったら、空気を抜いて小さくたたんで片づけることができるので、収納的には優れていますよね。


どういったタイプがいいのかは家の状況と好みかもしれません。


ちなみに 私のベビーバスの使い方を紹介しますね。


~私流ベビーバスの使い方&選び方~

①一人目の時は後々の収納を考えてビニールタイプのベビーバスを選びました。
空気を入れるのは少々大変かもしれませんが、コンパクトなので使用後も置き場所にはそんなに
困ることはありません。なにせビニール+空気なので軽いですしね。
あと、赤ちゃんの入れやすさですが、コンパクトだからといって特別入れにくい感じはありません
でしたよ。空気がしっかりはいっていれば安定感もありますしね。

もちろん使用後は空気を抜いて折りたたんで押入れへ・・・・・・

で・・・・次の夏はなんとまた空気を入れてビニールプールとして使用しました。
それも4年間も・・・・・

ビニルのベビーバスがプールと化し4年も持ったのです。
すごいとおもいませんか。
しかもチビはプール満喫でした。

②二人目の時は・・・・ビニールタイプのベビーバスはさすがに4年間もプールとして使った後 は
寿命がきまして、新しく買わないとと考えていました。が・・・・・
そうだ!!!!衣装ケースをお風呂にしよう!!!!
と思いまして、ホームセンターに売ってある白っぽい透明のふたつきの衣装ケースをベビーバス
として使いました。
もちろん、底にお湯ぬきの栓などありませんので、お湯を破棄するのは少々しんどいかもしれま
せんが、底にキャスターがついているのでくるっとひっくりかえせるから以外と簡単にお湯を
ポ~イとできました。

で、一か月後、沐浴も終了しまして、衣装ケースはというと・・・・
きれいに洗って、本来の衣装ケースとして大活躍中ですよ。だってチビも少しずつ大きくなると
肌着や服なんかもサイズ的に着れなくなりますよね。そういったものを今では収納しています。



いかがですか?
かならずしも、その物にこだわらなくても、代用できるものは代用でいいのではないでしょう。
有効活用することも大切かと思います。


よかったらみなさんもいかがですか?




タグ:ベビーバス

ミルク用品の準備って必要?? [授乳用品]

こんばんは。これから新米お母さんになる方は赤ちゃん用品は揃いましたか?
赤ちゃん用品を揃えるさいに、みなさんはきっと新生児準備用品リストのようなものに沿って準備されているかと思います。

必要な物を揃えている、これはもちろん必要よね!というものもあれば、えっ??これっているの?という用品もありますよね。そこで今日は授乳関連の用品について考えたいと思います。

私事ですが一人目の時「イヤ、イヤ、わざわざお金かけてまでミルクなんて。ただで飲めるおっぱいで育てていくから哺乳瓶や粉ミルクなんて必要ないよね・・・・」と思っていましたので、もちろん購入することはまったく考えていませんでした。


で、出産後ですが・・・・母乳が足りないから1か月検診まではミルクを足しながら様子をみてくださいと言われたんです。もちろん母乳が足りないことも赤ちゃんの様子からわかったのですが・・・


私は、出産すれば当たり前のようにおっぱいが出て・・・・・なんて思っていました。
みなさん、そんなことはないんです。


おっぱいも人それぞれで、最初からたっぷり出る方もいれば、私のように少ないためミルクを足さざるを得ない・・・という方までいろいろなんです。


で、出産後・・・というより退院したその日に慌てて哺乳瓶・粉ミルク・哺乳瓶の消毒関連の用品、哺乳瓶用のブラシなどなど、薬局で購入し家路についたのを今でも忘れません。

結構トホホ・・・・でした。


では、最初から用意したくべきなのか???
と言われると、そうでもないかなと。こればかりは出産してみないとわからないですよね。


で、二人目の時はというと、一人目であまり出なかったから、二人目も出ないかもと思っていたら、これがまた、母乳オンリーでいけたんですよね。


だから、ミルク関連の用品は必ずしも準備が必要かというと、難しいです。
私のように、最初から準備せず、退院したその足で購入!!!!
でもいいような気がします。
だって・・・粉ミルク買って、消毒関連の用品買って、哺乳瓶買って・・・となると、結構な
金額しますからね。

で、哺乳瓶にもいろいろが種類があるので、わかりずらいですよね。


なので、もしミルクが必要になったら、入院中に助産師さんなどにどういった哺乳瓶が
いいのかアドバイスをもらうといいと思います。

それからでも、遅くはないですね。

で、消毒関連の用品も、薬液のものもあれば、レンジでチンのタイプもあります。もっとオーソドックスならお湯で消毒するというパターンもありますので。


どれがいいかは、好みですが・・・薬液タイプのものであれば、瓶をつける容器も必要ですので、その分の場所の確保が必要になりますし、薬液も購入しないといけないですよね。
レンジでチンであれば、もちろん専用の容器は必要ですが、そのあとそれで後片付けできてしまうのでコンパクトに消毒できる感じです。


私的にはレンジでチンがお勧めですけどね。


ちなみに、消毒液タイプですが、みなさん結構長い間使われているかと思います。
あれですね。だいたい生後3か月くらいまででいいんですよ。だって生後3か月ともなると
いろんなところべたべた触っては指ぺろぺろなめてませんか?
だから・・・もう哺乳瓶の消毒は必要ないという時期なんです。
消毒液も安くはないですしね。無駄に買わなくてもいいですよ。


結論、ミルク関係の用品は出産してみないとわからないですね。


適当なコメントならごめんなさいね。


タグ:ミルク
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。